天竜厚生会子育て部門では、職員の資質向上を目的とし、様々な部会を設けています。
今回は『5歳児部会』の公開保育の様子についてお伝えします。(0.1歳児部会の公開保育についてはこちらをご覧ください)
5歳児部会の公開保育は子育てセンターかきのみ、子育てセンターにじいろの2園で実施しました。
今回は子育てセンターかきのみの様子をお伝えします。
~公開保育・活動の内容~
公開保育当日、子ども達は泥団子、サーキット遊び、集団遊び、虫探し、アトリエ(製作)のそれぞれのコーナーから自分で好きな遊びを決め、夢中になって遊んでいました。法人内の他園の職員(部会担当職員)も自由に見学しました。
※子育てセンターかきのみでは異年齢での関わりを大切にしており、0歳~5歳児の子どもたちが生活や遊びをともにしています。
◎泥団子コーナー
泥の感触を楽しみながら泥団子づくり。
「次、どうするの?」子どもからの質問に「どうする?どうしたい?」と子どもの気持ちを引き出す職員。何気ない会話から、子どもの気持ちや主体性を大切に教育保育活動が展開していることがわかります。

作り方の写真が掲示されていました。わかりやすい!

◎サーキット遊びコーナー
職員が見守る中、体を動かすことを楽しんでいました。

大きい子も小さい子も、皆で順番を守って取り組んでいました。

◎集団遊びコーナー
陣地玉入れの様子です。自分の陣地に球が少ない方が勝ちです。子どもはもちろん、職員も負けじと一生懸命に球を投げ一緒に楽しむ姿が印象的でした。

◎虫探しコーナー
園の隣の畑で虫探しをしている様子です。バッタやコオロギなどの虫がたくさんいました。
虫の名前や特徴を調べるために、子ども達はひとり一冊図鑑を持っているそうです。


◎アトリエコーナー
室内での活動です。秋の作品展に向けて、製作を行っていました。皆で協力して、のりでぺたぺた…
仕上がりが楽しみです!

部会担当職員は保育の様子だけでなく、部屋の環境もじっくり見学しました。

「こういった時にはどうしてるのか?」等、質問も飛び交いました。
良いところを取り入れたい!という意欲が感じられました。
季節を感じられる装飾も園内にはたくさんありました。

見学後の振り返りでは、部会担当職員から下記のような感想が聞かれました。
「自分で遊びを決めることで主体性を育むことができる」
「職員が楽しむことで子ども達も夢中になる」
「肯定的な関わりや声掛けが参考になった」
他園の教育・保育活動を見ることで環境構成の大切さや遊びの提供方法などを自園に持ち帰りどのように活かすことができるかを考える良い機会となりました。
子育てセンターかきのみの職員の皆さん、ありがとうございました!
今回は『5歳児部会』の公開保育の様子についてお伝えします。(0.1歳児部会の公開保育についてはこちらをご覧ください)
5歳児部会の公開保育は子育てセンターかきのみ、子育てセンターにじいろの2園で実施しました。
今回は子育てセンターかきのみの様子をお伝えします。
~公開保育・活動の内容~
公開保育当日、子ども達は泥団子、サーキット遊び、集団遊び、虫探し、アトリエ(製作)のそれぞれのコーナーから自分で好きな遊びを決め、夢中になって遊んでいました。法人内の他園の職員(部会担当職員)も自由に見学しました。
※子育てセンターかきのみでは異年齢での関わりを大切にしており、0歳~5歳児の子どもたちが生活や遊びをともにしています。
◎泥団子コーナー
泥の感触を楽しみながら泥団子づくり。
「次、どうするの?」子どもからの質問に「どうする?どうしたい?」と子どもの気持ちを引き出す職員。何気ない会話から、子どもの気持ちや主体性を大切に教育保育活動が展開していることがわかります。

作り方の写真が掲示されていました。わかりやすい!

◎サーキット遊びコーナー
職員が見守る中、体を動かすことを楽しんでいました。

大きい子も小さい子も、皆で順番を守って取り組んでいました。

◎集団遊びコーナー
陣地玉入れの様子です。自分の陣地に球が少ない方が勝ちです。子どもはもちろん、職員も負けじと一生懸命に球を投げ一緒に楽しむ姿が印象的でした。

◎虫探しコーナー
園の隣の畑で虫探しをしている様子です。バッタやコオロギなどの虫がたくさんいました。
虫の名前や特徴を調べるために、子ども達はひとり一冊図鑑を持っているそうです。


◎アトリエコーナー
室内での活動です。秋の作品展に向けて、製作を行っていました。皆で協力して、のりでぺたぺた…
仕上がりが楽しみです!

部会担当職員は保育の様子だけでなく、部屋の環境もじっくり見学しました。

「こういった時にはどうしてるのか?」等、質問も飛び交いました。
良いところを取り入れたい!という意欲が感じられました。
季節を感じられる装飾も園内にはたくさんありました。

見学後の振り返りでは、部会担当職員から下記のような感想が聞かれました。
「自分で遊びを決めることで主体性を育むことができる」
「職員が楽しむことで子ども達も夢中になる」
「肯定的な関わりや声掛けが参考になった」
他園の教育・保育活動を見ることで環境構成の大切さや遊びの提供方法などを自園に持ち帰りどのように活かすことができるかを考える良い機会となりました。
子育てセンターかきのみの職員の皆さん、ありがとうございました!